CAD(キャド、英: Computer AidedDesign)とは、
コンピュータ援用設計とも呼ばれ、コンピュータを用いて設計をすること。
あるいはコンピュータによる設計支援ツールのこと(CADシステム)。
CADを「コンピュータを用いた製図システム」と解する場合は
Computer Assisted Drafting, Computer Assisted Drawing を指し、
同義として扱われることが多い。
設計対象や目的によりCADD(Computer-Aided Design and Drafting;製図)、
CAID(Computer-Aided Industrial Design;工業デザイン)、
CAAD(Computer-Aided Architectural Design;建築設計)などと区分される場合もある。
以上、 ウィキペディア(CAD説明にリンクしました)からの引用でした。
わかっていただいたでしょうか。・・・・・・読んでわかるなら、当サイトの存在意義が
なくなってしまいますから、わからないってことで以下をご参考ください!
つまり、CADというのは略語で、なんの為にあるのかというと今まで手書きでトレース(‘図面をかく’という意味)していた図面をコンピュータ(パソコンって言った方がいいでしょうか)で描けるようにした図面制作支援のコンピュータソフトということなんですね。
僕は手書きでトレース(‘図面をかく’という意味)したことがないので、 はっきり言うことができませんが、実感していることがあります。
思いつくのをざっと挙げてみました。わかり難い項目もあるかもしれません。 勉強していくうちになるほどなぁ〜って思うはずです(っと期待してます)。
※注1 UNDOやREDO機能を使って、制作手順を逆行したりして、制作の手順がみることができる。
便利なソフトにも欠陥はあります。使用していても、こういう機能があったらなぁって 思うことが多々出てくると思いますよ。それ以外には以下のことが考えられるでしょうか。
互換性の問題は出力(‘用紙にプリントアウトする’という意味)すれば、解決できますけど。また、データを直接やり取りする場合は相手の保存形式に変換することもできますが、その場合に3番のような問題がでることがあります。まぁ〜、今のソフトはPDFやBMP形式に変換できるようになっていると思います。だから、互換性の問題はさして気に留めるほどではないでしょうか。問題なのは‘導入’する際だと思います。導入後はそのソフトを使いこなすようにならなければかなり勿体無い買い物になってしまいます。そんなことをしたら、マータイさんがご立腹するに違いありません!
(
マータイさんとは?)
冗談はさておき、上記のデメリットはバージョンアップで解決していくことが出来ると思います。
でも、最大のデメリットは使用しているCADソフトメーカーの倒産だと思います。サポートもなんもなくなりますし、市場の流れで新たに買い換える必要性がでるかもしれません。バージョンアップの方が安いですからね。
CADソフトを開発しているメーカーも多く、その分種類も豊富です。
選ぶのも一苦労です。CADソフトごとに特長や得意な機能 があって、使い易い機能とそうでない機能があったりします。使うなら、自分が使い易いものを選びたいですね。
これは個人レベルでどうこうできる問題ではないですから、そうだなぁというくらいで聞いててください。